集客に関するセミナーはたくさんあります。
販売促進に関するもの、Facebookに関するもの、LINEに関するもの、Instagramに関するもの、WEB集客に関するものが今の主流です。
特に、SNSをはじめとするネット集客のセミナーは多く開催されています。逆に、必要ではあるけれども関心が薄くなってきている販売促進セミナーが少なくなってきています。
いろんなセミナーがあるんだ!
集客はなぜ必要か?
当たり前のことですが、お客様が店に来なくなると売上が上がらず潰れてしまいます。そうならないために「集客」することが必要になります。
集客の方法は、業種や立地により異なります。流行に左右されて費用や時間のかかるものに飛びついてはいけません。専門家に相談するなどしてから決めるようにしましょう。
例えば、郊外に店があるのにWEBに力を注いでも無駄な努力になってしまいます。WEBが検索に上位表示されたとしても遠方であれば足を運んでくれません。
それよりも、商圏にポスティングしたり、地域の情報誌に広告を掲載するほうが「集客」には効果的です。
いずれにせよ、効果的な方法を用いて集客しなければ生き残ってはいけません。
ネットだけでは集客できない!
販売促進に関するツール
地域密着で飲食店を経営している場合、集客するためにアナログの販売促進ツールが必要になります。
では、どのような販促ツールが必要なのか列記します。
・お店の看板
・A型看板
・ショップカード
・チラシ
・割引券
・ニュースレター
・WEBサイト(ホームページ)
お店の看板
これはお店の顔ともいえる存在です。目立って、人に覚えてもらいやすいもの。お店正面も含めて考える。
A型看板
お店の前を行きかう人に、本日のお得メニューやおすすめメニューを告知するための看板です。
これを見て入ってくる人も多いので力を入れて作成したい看板です。
ショップカード
ショップカードは、初めて来店したお客様がお店を気に入ったときに、次回の来店のために必要です。1度、来店しただけで覚えられる人は少ないので、店の所在地を知らせるために必要です。
サイズは名刺くらいのものが良いでしょう。
チラシ
チラシやフライヤーは、集客のツールとして必要です。近隣にポスティングしたり、駅や店頭で撒いたりするために必要です。
また、大きなイベントの際にはこれらと併用して、地域の情報誌への広告掲載を試してみるのも一つです。
割引券
来店客に手渡したり、店頭で配ったりするのに使います。大きさは財布の中に入るものがいいでしょう。
ニュースレター
上得意様に配布するお店の情報誌です。配布することで、店長やスタッフの人柄を伝えてお客様に親しみを持ってもらうだけでなく、メニュー開発などの試食会に声をかけたりして、お店の運営にも協力してもらえるようになります。
WEBサイト(ホームページ)
WEBサイトの役割は、初めてのお客様に店の雰囲気やメニューを知ってもらうためのものです。
全国に情報を発信しているからといっても閲覧してくるのは地域の人たちです。
いろいろと工夫がいるんだ!
Facebookセミナー
Facebookを利用して集客するためのセミナーはたくさんあります。
「こくちーず」には、いろんなセミナーの案内があります。
Facebookセミナーの多くは、Facebookの特性から始まり、友達の集め方、告知の仕方を教えてくれます。
Facebookは、Facebookページと個人ページがあります。
個人ページでは、普段の出来事や自分の考えを発信します。Facebookページではイベントの告知を発信します。
これは使い方の一部ですが、いろいろな使い方を教えてくれます。
LINEセミナー
LINEにもいろいろなセミナーがあります。
LINEを開設するためのセミナー、新規客を集めるためのセミナー、リピータを囲い込むためのセミナーなど、LINEを駆使するためにどうすればいいのかを教えてくれます。
自身のLINEについての知識に合わせて、セミナーを受ければ使いこなせるようになります。
Instagramセミナー
Instagramの利用者は10~20代の女性が多いです。
この層を顧客にしているのなら、Instagramを利用する方がいいでしょう。掲載するのは写真が中心ですから、料理の写真を中心に載せるのがベターです。
セミナーでは、Instagramの今後の展望や写真の撮り方、掲載のタイミングなどを順を追って教えてくれます。
インスタ映え!
WEB系セミナー
WEB系のセミナーは、ユーザーがWEBサイトに訪れてからの導線の作り方や見込み客の獲得の仕方を教えてくれるセミナーが多いようです。
これとは別に、アクセスを上げるためのセミナーも存在します。キーワードの選び方やコンテンツの作り方などのセミナーもあります。
また、GoogleやYahooの広告の使い方を教えるセミナーもあります。
自社のWEBサイトがどのような状態にあるのかを見極めて、セミナーを受講するようにしましょう。
セミナーを受けるタイミング
セミナーを受けるにはタイミングが大切です。
タイミングとは、良さそうだから受けてみたいという衝動的なものではなく、自分の知識と見合わせて受けることです。
また、受けたいと思うようなセミナーがあれば、事前に本を読んだり、ネットで調べるなどしてある程度の知識を身に付けてから、セミナーを受けると知識がより深まり、実践に移しやすくなります。
特に、SNS系のセミナーは知らないことが多く、知識がないままにセミナーを受けると、その時は解ったように思うけれども、後からまったく実践に使うことができなくなります。
まとめ
集客するためのセミナーは多く存在します。
販売促進系のセミナーやFacebook、LINE、InstagramなどのSNS系のセミナー、そして、WEBサイトのセミナーと集客するためのセミナーはたくさんあります。
しかし、セミナーを受ける前に、自身が本当に必要とするセミナーを見極めて受けることをお勧めします。